Entries
さぁ!みんな 熱くなれ!!〜ユーザー登録ができるように再設定しました。
今日はとっても寒くて、昨日の予報では12月上旬の気温だと言ってたのに夕方の天気予報では12月下旬から1月下旬の気温となったようです。北海道の寒さは最新記録だとか、停電に困っているところもありますね。
青空の下でおもいっきり身体を伸ばしたい。何が起こるかわからない12月。このサイトも10月、11月とトラブルがあり、新規ユーザー登録を止めていました。今後はユーザー限定の記事があります。これまでユーザー登録されていた皆さん。再登録をお願いします。
時に、こういうベートーヴェンはいかが?! 切なげなドイツ人美人が写っていますが、ディーター・ツェヒリンは男性です。
メリハリも際立ったところも感じられない。とつとつとしたところもなければ、サラサラと流れていく音楽でもない。ピアノの響きもスタインウェイでは無いようで、淡彩の色合いで豊かなところもない。アーティスティックでも、テクニカルでも箸にもかからないものだというのに、なんだろう。この神秘的な魅力は。それでもカタログから落ちないのだから撰者たちにとっては捨て置けない録音であるには違いない。
匿名探偵のおっぱいに目を奪われている人が多いに違いない
One Piece の映画のポスター。ナミのおっぱいよりも、腰回りに私は目を奪われる。自分で言うのも何だけど、ますますわたしに似てきてる。
緊急指令
謎に包まれた災害日本、飛び交う電波のその果てに宇宙の未来が待っている。緑の平和が来るまでは、戦い抜くぞ特捜隊!われらの星!電波特捜隊!!
撮影当時の思い出話では街中でのロケで、何も無いところに居るであろう怪獣に驚くシーンの撮影が恥ずかしかった、今ではおヘソ出しは日常的なファッションになっているけれども、それでも訝るように全身を観る人は居ます。
知らない世界の出来事
プロフィールをどう書こうかといつも時間がかかる。文字数に制限もあったりするから尚のことだ。意固地なところもあるわがままもの。マイ・ペースで行動してきました。音楽の楽しみ方・・・知識が豊富と言われるけれども、自分でそれを言うとむずがゆい・・・は中学の時に縁のあった男性たちの薫陶あってのもの。自分のスタイルへの自信も、誰もがひと味知ると楽しんでくれるようになるから。精神的に男性として満たない経験の人には「知らない世界の出来事のようで」と辛いことにも成りそうです。
熊本の熱気ある男の子たちを同級生に持ったことで、肉体的にも様々なことをおう歌。卒業後もずるずる後を引きそうだったので卒業式の夜にソープ入店。表向き(?)の仕事はレコード店スタッフ。
長崎の雷さまにおヘソは採り上げられたので、おヘソ台帳は『収得済み』になっています。
Gutenberg エディターにようこそ
WordPress ができるすべてのことが、すばやく、同じ場所・インターフェイスで可能であると想像してみてください。この投稿全体がコンテンツのパーツ—LEGO ブロックのようなもの—により構成されており、動かしたり操作できるようになっています。ブロックの大きな利点は、コンテンツを直接操作できることです。
Matinee live 6.7.2020
新型コロナウイルス禍後の新しい生活様式。パーソナル・ディスタンスでウィーン楽友協会の大ホールでも、観客100人。ホールは満席になっての音響設計になってますから、今後はオーケストラの配置も革新されていくかもしれませんね。
ゼロ回番組をリモートで再現放送
今週はリモート収録。6月最初の放送は、番組放送開始にあたって、モデルケースとしたスタイルを再現。アーカイブとして、邂逅する試み。
今、最も抱きたい美し過ぎるカラダ
今、最も抱きたい美し過ぎるカラダ。完全無欠の国宝級敏感ボディーが我を忘れて感じる。
Hello, Young Lover
Gutenberg エディタで更新開始
ここに写真を配置して、こちらに文字を並ばせたいというのも、ブロックを並べるだけで思い通りにできるようになった。
Magcast テーマの日付表示をカスタマイズして英語表記にする。
このサイトで使用しているテーマは、Magcast。それぞれの記事で日付が表示される箇所だけでなく、サイトの上部には今日の日付が表示されています。テンプレートの修正で良いことですが、functions.php にフィルターコードを書くことにしました。
Q. 次の作品のうち、白黒映画は? – 風と共に去りぬ, シャレード, 麗しのサブリナ, ウエスト・サイド・ストーリー
- A. 風と共に去りぬ
- B. シャレード
- C. 麗しのサブリナ
- D. ウエスト・サイド・ストーリー
この4作品。「シャレード」以外の「風と共に去りぬ」、「麗しのサブリナ」と「ウエストサイド物語」はアカデミー賞を受賞している。劇場公開は「風と共に去りぬ」(1939年),「麗しのサブリナ」(1954年),「ウエストサイド物語」(1961年),「シャレード」(1963年)。年代では「風と共に去りぬ」は第二次世界大戦より前の制作だけど、豪華なカラー長編だ。
音楽を作らせる仕事をするんだ、俺は。
できちゃったみたい。あなたの子供よ。
亜麻色の髪の少年の美しい幻影 シスターコンプレックスのチェロ・ソナタ
今日はじめて聞いたのに前から知っていたような錯覚に誘ってくれる人懐こしさ。そこが優しい姉さんの胸のゆりかごで育んだ少年の音楽の特別な美しさ清々しさなんだ。
たこ焼き作戦『ひな祭りと書いてみた』
明けましておめでとうございます #prosit2014
明けましておめでとうございます。駿馬のような活躍を期待しておへそを出してご挨拶巡りをしました。天気の良かった熊本、上通、下通で見かけてくれたかな。だったら嬉しいです。リアルで会えない皆さんとは音楽で繋がれるんだをキャッチフレーズにいろいろ絡んでくださいね #prosit2014