soap muse

Erotical Music Review and My Ecstatic Experience.


soap.nmm.jp

てぃーだブログのブログ「アナログサウンド アマデウスレコード」が投稿数ランキング39位になりました!

てぃーだブログは沖縄発信のブログポータルです。アメーバブログ、はてなブログがとても知られていますが、インターネットでブログが使われるようになったのは、小さなグループ内で始まったものでした。インターネットの掲示板が、連絡事項を消して書いてだったのが、個人個人の日記スペースになって、見た映画やテレビのこと、聴いた演奏会の感想を毎日や週一と、定期発信する習慣を多くの人が楽しんでいます。昨年の「光の君へ」や、今年のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」で取り上げられることのように、日本人は日記を付ける習慣があるようですね。農家でも天気や豆まきの時期を記録として残っているようです。古書物といえば、歴史的なことや研究資料、経済の記録。それらを歴史資料として、文化資料として庶民が書き残した日記や記録、覚書から一部地域で起こった地震や災害が振り返られているようです。九州にはブログふくおか「よかよか」、「さがファンブログ」、「のらんば長崎」、大分の「じゃんぐる公園」。熊本には「おてもやん」と天草の「かたらんな」。宮崎「みやchan」、鹿児島「チェスト」、奄美群島「しーま」、そして沖縄「Ti-da(てぃーだ)」ブログが活発です。東京のテレビ番組の情報では、東京主体のお天気情報になるのは仕方ないことです。地方のフルーツやスイーツがネットで注文できる時代ですが、沖縄のお買物情報や、セールを青森の人が知っても役に立てようがないことですが、そこが地域ブログが長く続いている魅力ですね。わたしは「おてもやんブログ」で2009年9月に「特価CDの案内」と「小澤征爾 サイトウ・キネン・フェスティバル2009 生中継」を紹介したのがブログの始まりでしたが。2000年から書き続けているレジェンドも元気なことでしょう。

三寒四温。一雨ごとに春が来る。正月から積雪で大変なことになっていますが、雨はまともに降った日がとても少ないらしい。連日の乾燥注意で山火事が多い一年の始まりになってしまっています。熊本の今日(令和7年3月1日)は午後は暖かく、裸で陽を浴びていましたが、日没頃に急に雨が降り出した。急に風も吹いて、心地よくしていた髪の毛をかき乱された。天気予報では明日から、曇り時々雨。月曜、火曜日が雨ということでしたが。水曜日から寒くなるよ、と。おっぱいもおしりも出しているのを雷様が戒めてくれたよう。気候が遅れて、今年は3月になったのでしょうか、たしかに平年は11月にはストーブを使い始めていますが、昨年は毎日ストーブを使ったのは12月になってからでした。2025年は3月の間は雨の日と、寒さが来るのでしょうね。

アナログレコードの文化を守るOYAG SOUND。

OYAG(オヤッグ)レコードクリーナークロス 20枚

OYAGクリーニング液とコンビで使う「OYAGレコードクリーナークロス」でレコードクリーニングがお手軽に安全に行うことが出来ます。
OYAGクロスは長年レコードクリーニングを研究してたどり着いた優れものです。
まずそのしっとりとしたソフトな質感、毛羽立ちが無く、全くレコードを傷つけることがありません、 くまなくレコードの音溝に入り込み汚れを吸い取ります。
しかも強靱で使用後の汚れたクロスを水洗い乾燥することで再び元の質感がよみがえり、再使用ができます。
このように他社では見られないすばらしい特徴をそなえたOYAGクロスはメーカーに直接交渉して開発を依頼し、少量の納品を可能としました。
それにはアナログレコードの文化を守るにはこのクロスがどうしても必要である、と開発者の強い意見がメーカー担当者を動かしたものです。

OYAG レコードクリーナー LP,EP用 200CC【新パッケージ】

見た目にはわからないレコードの汚れは、 ノイズ・傷の原因。 そんな汚れをしっかりと落とし、 汚れ・静電気の発生を抑え、クリアな音が蘇る。
レコードを永く楽しんでいただくために生まれたクリーニング剤です。
長年レコードを愛用してきたオーディオマニアが開発したレコードクリーニング液です。
レコードにOYAG33を滴下し、OYAGクロスで拭き取るだけで、レコードの汚れと静電気を取り新品のような艶がよみがえります。
しかも1度クリーニングしたレコードは静電気の発生が押さえられますので、汚れがつきにくくなります。
OYAGは1液完結タイプですので、簡単で手間がかかりません。
クリーニング後のレコードはノイズが軽減され、ノイズを気にすることなく音楽に集中できます。
そして再生された音はのびのびと今まで聞こえなかった音まで聴こえます。
まるでカートリッジのグレードをワンランクかツーランク上げたような印象をうけます。