-
亜麻色の髪の少年の美しい幻影 シスターコンプレックスのチェロ・ソナタ
今日はじめて聞いたのに前から知っていたような錯覚に誘ってくれる人懐こしさ。そこが優しい姉さんの胸のゆりかごで育んだ少年の音楽の特別な美しさ清々しさなんだ。
-
ロマンティックに音楽が湧く
音楽の法律顧問カールベーム。 カール・ベームがDECCAに遺した代表的名盤。ロマン的な情緒をたっぷりとたたえた荘厳にして崇高な演奏で、1974年度のレコード・アカデミー大賞を受賞した不滅の名盤。ベームの指揮は「音楽が湧く […]
-
そこが僕の悪い癖
5年ぐらい前はブルーレイディスク一枚で2,500円でも割り安に感じたものだった。それが今では10枚組で800円しない。近頃はテレビも2万円台で買えるし、ハードディスクを外付して録画ができるようになったことを考えると、わたしが今も使っている東芝のテレビ。20万、30万したのが信じられない。いずれ時代はメモリーだろうね。録画したデータ自体はクラウドにおいてそれを見るってことになりそうだ。
-
こっち向いて – フォント・レビュー
りいてがき筆フォントを試しました。太さも崩し加減も良い感じ。年賀状に今年は活躍させます。普通罫線が適用されるキーにも絵文字が色々隠れていますよ。
-
金田一耕助の傑作推理・悪魔の手毬唄 – わたしの好きなドラマ・レビュー
冒頭轟警部と一緒に金田一が亀の湯を訪れる。宿には磯川警部が待っている。東京から電話が宿にあって轟警部はとんぼ返り、本編から姿を消してしまう。豪華な出演者ながら、役者に気を使ってずたずたなドラマにすることなく推理ドラマとしてしっかりとした脚本になっていて、視聴者にとって何十年も楽しめる作品になったことに感謝。
-
歌謡曲並みに売れたクラシックレコード、期待のハイレゾ販売化なる。
歌謡曲並みに売れたクラシックレコード、期待のハイレゾ販売化なる。 帝王カラヤンが、ヴァイオリンの雄オイストラフ、情あるチェロのロストロポーヴィッチ、鋼鍵リヒテルとがっぷり組んだベートーヴェンのトリプル・コンチェルト。東西 […]
-
時に、こういうベートーヴェンはいかが?! 切なげなドイツ人美人が写っていますが、ディーター・ツェヒリンは男性です。
メリハリも際立ったところも感じられない。とつとつとしたところもなければ、サラサラと流れていく音楽でもない。ピアノの響きもスタインウェイでは無いようで、淡彩の色合いで豊かなところもない。アーティスティックでも、テクニカルでも箸にもかからないものだというのに、なんだろう。この神秘的な魅力は。それでもカタログから落ちないのだから撰者たちにとっては捨て置けない録音であるには違いない。
-
今日の一枚目は、ブラームスのピアノ・トリオを準備。熊本は深夜に雨となって、ポトポトと雨音が壁を叩くのに競艶するのにふさわしいだろう。
シェリング、フルニエ、ルービンシュタインの当時の年齢は60,70,70。三人のその時演奏してみたかった曲だったのでしょう。だからブラームスの室内楽演奏に求められる中庸の美は、この奔放な演奏から享受はできない。
-
映画『タンポポ』、その音楽はチャイコフスキー。
映画『タンポポ』、その音楽はチャイコフスキー。 This was posted on Google+… フリッツ・ライナー ( Fritz Reiner ) 指揮 シカゴ交響楽団 ( Chicago Symphony O […]
-
曲げわっぱとジャンボに載ったエンタープライズ号 それにカルロス・クライバーのベト7で今日はモチベーションがアップした。
午前11時に目が覚めてインターネットで最初に届けられたのが、マンハッタンの空を低空で飛ぶ、ジャンボジェットに載っけられたスペースシャトル・エンタープライズの画像でした。程なく昼のNHKニュースで飛行中の映像を楽しみました […]
-
今、オーダーを受けたレコード。さて、あなたなら店頭でどちらを選ぶ?
わたしにとってのクライバーの運命は右のジャケットデザイン。どちらも同じレコード、プレスもドイツ。ドイツ国内使用は左のぶれた様な写真。マルタ・アルゲリッチの巻き毛の写真が、インターナショナル盤ではモノクロポートレートに変更 […]
-
駱駝だと思っていたけれども…
剥製か、かぶり物の変ならくだの様なロバ。そう、真夏の夜の夢のレコードだからロバのハズだ。幼い頃から見知って居るジャケットデザインだけれども、らくだだという印象だった。 夏の夜の夢と最近ではなっていることが多いけれども、プ […]
-
ファイナル・カット
ロビン・ウィリアムス主演 2004年にカナダ、ドイツの共同製作の近未来SFサスペンス「ファイナル・カット」という映画を観ました。 人の脳にゾーイ・チップというのが埋め込まれていて、生まれた時から死ぬまでの記憶を記録してい […]
-
Loves Me Like A Rock – 映画『ザスーラ』のED曲
Loves Me Like A Rock / PAUL SIMON c/w Learn How To Fall (UK/CBS-1700/’73 Orig.Push-Out Center Orange Label 45)
コメントを投稿するにはログインしてください。