-
ロマンティックに音楽が湧く
音楽の法律顧問カールベーム。 カール・ベームがDECCAに遺した代表的名盤。ロマン的な情緒をたっぷりとたたえた荘厳にして崇高な演奏で、1974年度のレコード・アカデミー大賞を受賞した不滅の名盤。ベームの指揮は「音楽が湧く […]
-
そこが僕の悪い癖
5年ぐらい前はブルーレイディスク一枚で2,500円でも割り安に感じたものだった。それが今では10枚組で800円しない。近頃はテレビも2万円台で買えるし、ハードディスクを外付して録画ができるようになったことを考えると、わたしが今も使っている東芝のテレビ。20万、30万したのが信じられない。いずれ時代はメモリーだろうね。録画したデータ自体はクラウドにおいてそれを見るってことになりそうだ。
-
こっち向いて – フォント・レビュー
りいてがき筆フォントを試しました。太さも崩し加減も良い感じ。年賀状に今年は活躍させます。普通罫線が適用されるキーにも絵文字が色々隠れていますよ。
-
金田一耕助の傑作推理・悪魔の手毬唄 – わたしの好きなドラマ・レビュー
冒頭轟警部と一緒に金田一が亀の湯を訪れる。宿には磯川警部が待っている。東京から電話が宿にあって轟警部はとんぼ返り、本編から姿を消してしまう。豪華な出演者ながら、役者に気を使ってずたずたなドラマにすることなく推理ドラマとしてしっかりとした脚本になっていて、視聴者にとって何十年も楽しめる作品になったことに感謝。
-
今日の一枚目は、ブラームスのピアノ・トリオを準備。熊本は深夜に雨となって、ポトポトと雨音が壁を叩くのに競艶するのにふさわしいだろう。
シェリング、フルニエ、ルービンシュタインの当時の年齢は60,70,70。三人のその時演奏してみたかった曲だったのでしょう。だからブラームスの室内楽演奏に求められる中庸の美は、この奔放な演奏から享受はできない。