Erotical Music Review and My Ecstatic Experience.


秘蔵っ子ムターの成長のために◉ムター、マ、ゼルツァー、カラヤン指揮ベルリン・フィル ベートーヴェン・トリプル協奏曲

Soap.nmm.jp

カラヤンの特質と魅力が十全に発揮された一枚!

初々しかった少女も近年1980年当時少し太めの体系となり、ストラディ締め上げています。

ヘルベルト・フォン・カラヤンはこれ以前にスヴャトスラフ・リヒテル、ダヴィッド・オイストラフ、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチという凄いメンバーと録音しているが、時代も変わり顔ぶれは変わったけど、まぁメンバー的には凄い!?と言っていいのかも知れません。

カラヤンの秘蔵っ子アンネ=ゾフィー・ムターは十代前半からカラヤンと共演を重ね、数々の名協奏曲を録音してきました。カラヤン・マニアの私もつられて彼女の LP/CD を何枚か購入しました。可憐さが先立っていたモーツァルト。カラヤンの胸に上手く乗り込み、胸に潜りこんだなと感じたメンデルスゾーンとブルッフ。アイドルの成長を楽しむように、以来かかさず – カラヤンの死後は唯一位牌を受け継いでいる真に秘蔵っ子だったなと – 追っかけるように聴いています。

リベルタンゴでクラシック音楽に日頃親しみが無かった層にも極めて高い評価を受けているチェリスト、ヨーヨー・マとの共演も、カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のネームバリューあってこそ、このレコードは現在のムターの重大事だと思います。
ヨーヨー・マにも影響を与えたと思いますが、秘蔵っ子ムターの成長のために取り計らわれたような、このアルバムは、そうしたカラヤンの特質と魅力が十全に発揮された一枚ともなっています。… 反面、アンチ・カラヤンを増やしたきっかけにも成ったでしょうが。

カラヤン好きにはオススメの1枚。 … 念を押しますが、ベートーヴェンの三重協奏曲の面白さがわかるようになってから聴きましょう。

Anne-Sophie Mutter, Mark Zeltser, Yo Yo Ma, Berliner Philharmoniker, Herbert von Karajan – Beethoven: Triple Concerto

評価 :5/5。

評価 :5/5。

評価 :5/5。

評価 :5/5。

ヴィンテージレコードのクレジットとノート

演奏者

  • アンネ=ゾフィー・ムター
  • ヨーヨー・マ
  • マーク・ゼルツァー

オーケストラ

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

指揮者

ヘルベルト・フォン・カラヤン

作曲家

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

曲目

ピアノ、ヴァイオリン、チェロのための三重協奏曲

録音レーベル

Deutsche Grammophon

レコード番号

2531 262

録音種別

STEREO

録音プロデューサー

ギュンター・ブリースト

録音ディレクター

コルド・ガルデン

録音エンジニア

ギュンター・ヘルメンス

レーベル世代

BLUELINE

レーベル盤重量

120㌘

製盤年

1980

レコード盤枚数

1枚組

製盤国

DE(ドイツ)盤

Piano Works

Piano Works

Chopin, F.

Erato

2017-08-18